【Diary】
1.日記、日誌
2.日記帳
HOME
トップページへ戻る


 6月30日(水)
  やっぱり判りづらい。
 近鉄が買いたいって人いるらしいッスね。

 ふーん、いいんじゃない?(藤野かほる の声で)


 6月29日(火)
  辛気臭いしな。
 残業。

 現実の話はしたくない。

 とかいってみるチェストーッ!(示現流)


 6月28日(月)
  それは樽。(わかるやついるのか?)
 さて、拓(以下略

 それはそうと、だーる。(池澤春奈の声で)


 6月27日(日)
  正確には「拓×弾」週間。
 仕事ぶっちぎって、FFXIやって「 DAN DOH!! 」読んで、ここには書けないようなダンドーネタで嫁さんと盛り上がって寝る。


 と、いうわけで、ダンドー週間でした。


 6月26日(土)
  本当に一週間続けてみる。
 寝る。

 なにもかも忘れて。(拓×弾 除く)


 6月25日(金)
  でも拓さん一筋(たまに師匠)
 古本屋で「 DAN DOH!! 」の続きを読む。

 うん、大丈夫。間違ってない。


 あと、ダンドーこと青葉弾道はオヤジキラーだ。間違いない。


 6月24日(木)
  ドライバーに頬擦りとか。
 この勢いで一週間「 DAN DOH!! 」を語ってしまおうかしら?

 えーと、7巻から買え。

 それ以前は必要ない。拓さん出てないから。


 あ、新装版なら1巻は買うこと。
 ラブラブな二人が見れるから。


 6月23日(水)
  ラブラブですよ?(拓さんが)
 さらに続き。

 もうひとつの見所は、「恋に磨かれて綺麗になっていく拓さん」

 もう、初登場と12巻では別人ですよ?
 新装版の単行本の表紙では、さらにグレードアップ。


 なんか、最近夫婦の会話は「拓×弾」ばっかりな毎日だ。


 業、深いじゃろ?


 6月22日(火)
  ボーイズラブ。
 昨日の続き。

 読んだこと無い人のために「 DAN DOH!! 」(週間少年サンデー連載)は、どんな話かというと、

プロゴルファー「赤野拓也」とプロゴルファーを目指す少年「青葉弾道」のラブロマンス

 ものすごい勢いでショタの道に堕ちて行く「拓さん」こと「赤野拓也」を生暖かく見守るのが通の楽しみ方。

 ショタ好きには、オススメの一品ですよ?


 6月21日(月)
  業深い日記。
 なんか、先週の日記、辛気臭いな。

 なんか、明るい話題でもしよう。

 「 DAN DOH!! 」(週間少年サンデー連載)買いました。
 新装版のほう。

 いやー、いいね。勘違いしてたよ。
 作者は、てっきり筋金入りのロリコンだと思ってたが、凄腕のショタ作家だね。

 そのうち、特集を組もう。いや、マジで。


 6月20日(日)
  波乱の幕開け(たぶん)
 まぁ、いまさらですが、近鉄とオリックスが合併だそうですな。

 野球はどうでもいい人なんで、個人的にはどうでもいいのだが、ファンにとってはたまったもんじゃないでしょうなぁ。


 ナベツネさんは、相変わらずのようだし、いろいろ大変ねぇ。


 6月19日(土)
  故にストレス溜まること山の如し。
 休日。

 いつ休めるかどうかが、じぇんじぇん判らない今日この頃。

 おかげで、休日の見通したたないこと、山の如し。


 6月18日(金)
  ああっ 女神様のCDのように。
 今日は「大安」ですな。

 この日届く郵便物のほとんどは、消印は「仏滅」だがな。
 

 6月17日(木)
  下皿にもあふれる感じで
 仮に、我慢の限界を「コップ」、ストレスを「水」と、たとえよう。

 現在の状態。

 「もっきり。」

 6月16日(水)
  最近、こんなのばっかね。
 まぁ、それなりに残業。

 っつーか、仕事の話、したくない。

 仕事の話ってより、仕事場の話だな。


 6月15日(火)
  松田聖子も嫌い。
 神田うのは嫌い。

 でも、ここ数年、業の深いストッキングのデザインをしてるので、ちょっとポイントアップ。

 まぁ、マイナス1兆が、マイナス9千億になっても、大差ないわけだが。


 6月14日(月)
  どうだろう?といわれても。
 唐突にラーメンを食いに行く。

 不意に思ったのだが、「砂」「コショー」に変えてビーチバレーというのは、どうだろう?


 6月13日(日)
  なんとなく。
 ネットで下調べをした結果、コピー機を買う方向性になった嫁。

 しかし、動作確認をしたところ、動かないことが発覚。

 メーカーに問い合わせることになった。


 次回「完全懲悪 ダンザイバー」第17話 「不動〜妖獣パーツ不足の甘い罠〜」に断罪バースト!


 6月12日(土)
  型番押さえて帰る。
 嫁さんに頼まれ、リサイクルショップめぐりをする。

 コピー機購入の誘惑に囚われる嫁。

 お値段7500円ナリー。

 しかも、半額セール中ナリー。


 どうするナリ?キテレツ。


 6月11日(金)
  未来予想図。
 昨日の続き。

 ここはベーシカルに、「ウイスキーグラスに丸氷」のイメージを重視しよう。

 丸氷がスケールダウンしてるので、グラスの方もショットグラスくらいにスケールダウンさせると良い感じ。


 たぶん。

 今度買って来よう。


 6月10日(木)
  もう一声な感。
 なにげに昨日の続き。

 小さな丸氷をカクテルグラスに入れ、スコッチを入れて飲んでみる。


 まぁ、変っちゃ変だが、ちょっと可愛い(;´Д`)


 6月 9日(水)
  氷を丸呑みじゃないぞ?
 今日も残業。

 まぁ、それはそれとして、セブンイレブンで可愛らしい氷をみつける。

 丸氷の小さいやつ。


 とりあえず買って帰る。
 なんかに入れて飲もう。


 6月 8日(火)
  あまり、かんばしくない。
 ざんぎょー。んぎょー。ぎょー。ょー。

 なんつーか、こう、FFXIやらせろ。

 あと、謎のセキがとれん。


 6月 7日(月)
  ヤスは、まだ生きてる。
 ロンが亡くなりましたな。

 意味が判らない人は、若者。


 6月 6日(日)
  休日らしいといえば、休日らしい。
 なんか隙があればクロマティ高校のDVD見ているような気がする。

 今日にいたっては、人呼んでまでみてる。


 まぁ、なんだ。そういう一日。


 6月 5日(土)
  だから、長いって。
 うちには藤棚があるのだが、棚が古いのと冬場の雪の重さで、かなりガタが来ている感じ。

 なのに、めさめさ藤が咲く。


 もういいもういい、もうそんなに咲かなくていいよ。
 藤棚ガタきてるんでしょ。壊れちゃうからいいよ。だからそんなに支えられないって。

 ねえ、もういいっていってんのに。十分綺麗だからいいよ。ほら。
 なんで咲くのよ。咲かなくていいって。咲くなよ。

 壊れるって、咲き過ぎだって。咲くなって。もういいからほら。
 ねえ、ねえ、なんでまだ咲くのよ。すごいことなってるって。
 何咲きよそれ。やめろって。重なってるって。

 聞いてんのちょっと咲くなって。なんで咲くの。やめろよ、やめなさいって。
 誰が見るのよその咲きを。もういいから。いいからさ。

 ねえ、ほんとに藤棚壊れるって。つーか聞いてんの。ねえ。
 もうやめて、咲かないで。やめてって。咲かなくていいって。

 やめろって。ねえやめてよ。やめろ、咲くのやめろ。咲くな。咲くな。
 あんた何してんのよ。咲くとか咲かないとかの話じゃなくて何やってんだって。

 ちょっと、ほんとなにしてんのよ、支え切れてないって。壊れるって。
 もうやめて。やめてよ。やーめーてーよ。


 ってくらい咲く。


 6月 4日(金)
  国連主催の国際デーの一つだって。
 今日は6月4日。

 語呂合わせ大好き日本人らしく、ムシ(64)の日です。

 漫画家・手塚治虫らの呼びかけで設立された日本昆虫クラブが制定だそうな。

 ありがちね。


 まぁ、今日は「侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー」でもあるがな。
 

 6月 3日(木)
  ギャートルズ(そっちか)
 こーいっちゃなんだが、何もない一日。

 何にもない、何にもない、まったくなんにもない。


 っつーか、書けるようなことがない。すさんでるから。


 6月 2日(水)
  まぁ、気が向いたらね。
 離れのアンテナが、もにっと曲がっている。

 かれこれ3ヶ月くらい。


 ようやく気が向いたので直すことにした。


 5ヶ月くらい前に破裂した水道管を直すのは、いつになるだろう?


 6月 1日(火)
  二重の意味で若者おいてけぼり。
 ハングマン〜
 さぁ立ち上がれよ〜

 ハングマン〜
 さぁ飛び出そうぜ〜

 ハングマン〜
 もう長いことは〜
 な〜い〜ん〜だ〜か〜ら〜




【過去の日記】
平成14年 9月 平成14年10月 平成14年11月 平成14年12月 平成15年 1月 平成15年 2月 平成15年 3月 平成15年 4月
平成15年 5月 平成15年 6月 平成15年 7月 平成15年 8月 平成15年 9月 平成15年10月 平成15年11月 平成15年12月
平成16年 1月 平成16年 2月 平成16年 3月 平成16年 4月 平成16年 5月
HOME
トップページへ戻る