管理人の赤裸々な毎日をつづったページ。

 君もこれで管理人マニアだっ!


 ・・・嫌だなぁ・・・



 それはそれとして、なぜかこのホームページで一番人気の部屋なのよ。

 複雑ね。


目次: [上旬] [中旬] [下旬] [翌月] [前月] [最新月] [部屋の最後へ]




3/31

 三月も今日で最終日。
 仕事関係の人は、転勤、配置換えなどなど、大変ですね。

 今の職場は去年に人員の配置換えで来たところだから、
たぶん移動はないでしょう。

 と、思ってたらやっぱり移動なし。

 オチも無し。



3/30

 三月決算、真っ最中って感じ。
 棚卸しもしなきゃならないなぁ、などと大忙し。

 ウルティマの「腐り待ち」もしてるしね。

 それはそれで充実した日々。

 充血した日々だと嫌だよね。



3/29

 寝不足。

 ウルティマの「腐り待ち」で。

 困ったねえ。



3/28

 ウルティマの話し。

 使ってない人の家が腐って崩れ落ちるのを待って、その土地に
家を建てることを「腐り待ち」といいます。

 いま、私がやってるのがまさにそれ。

 これが以外と楽しい。

 とはいっても、わざわざ日記に書くほどじゃない。

 なら書くな。

 それがSAGAというものよ。

 ロマンシング?



3/27

 いとこのパソコンをパソコンを直しに行く。
 どうやらウイルスにやられたらしい。

 とりあえず、HD洗って入れ直し。

 「大事なデータとかあったらバックアップとっておいて」
というと、真っ先にToHeartのセリオの画像データを
バックアップする。

その意気や良し。



3/26

 今日は飲み会。

 と、いうか仕事場で定年退職される方の送別会。

 ってな訳で、とくに書くことがないの。

 ね?(何が?)



3/25

 今日はイベント。

 スペースがいい場所とれたわりに、ちょい遅刻。

 だめじゃん。

 晩に友人達ともんじゃ焼きを食べるというので、それまで
時間つぶし。

 大きな本屋にいって、探していた本をあさる。

 嫁さんとあわせて15000円くらい。

 ちょいと買いすぎ?



3/24

 イベントの前の日ということで、いつもなら友人宅へ行くのだが
今日は逆に友人が遊びに来る。

 それはそれとして、ウルティマの話。

 ウルティマでは自分の家を持つことができるのだけど、残念ながら
今現在では99%家が建てれるような土地がない。

 なぜなら、みんなもう建てちゃってるから。

 でも、使ってない家はそのうち「腐って無くなる」
 すると家が建てれるようになる。

 ってなわけで、腐りそうな家の前で張り込み17時間くらい。
 別の人に建てられる。

 げふ。



3/23

 新しいバージョンのウルティマをやる。

 アメリカライクな3Dで気持ち悪い。人が。

 愛着のある女性キャラなんて、見るに耐えない。

 ってなわけで、2Dに戻ることにする。
 (こっちも相当アレだが、なれたしー)



3/22

 舌の根も乾かぬうちにウルティマの新しいバージョンを買う。

 コンビニにあったから。

 前に予約にいって、店員の目の前の棚にパソコン用ソフトを
陳列してあるのに、「パソコンソフトは扱ってないです。」とか
いったコンビニにあったから。

 さも、調べる気まるで無しで、わかんないしめんどくさいから
扱ってないとかいってやれっていう気、見え見えの店員のいる
コンビニにあったから。

 わざわざネットで予約用の資料をプリントアウトしていって
といあわせたあげく「うちには入荷しません」とかいわれた
コンビニに当日あったから。

 ぶち殺すぞ、豚野郎。



3/21

 そういや今日、ウルティマの新しいバージョンの発売日。

 なんか、動作が重いと評判なので、しばらく様子見。

 今回のバージョンアップで、2Dのゲームが3Dになるらしい。

 3Dゲーム嫌いなのよ。
 っつーか必然性を感じない。
 重いだけじゃろ?

 などと愚痴ってみる。

 風邪なおんないしね。

目次へ 部屋の最後へ



3/20

 連休最終日

 と、いっても、まだ風邪気味。
 勘弁してくれ。

 とりあえず、風邪で溜まっていた洗濯物を処理すべく
コインランドリーに碁。ヒカルそれは悪手。

 のどかに過ごす。
 コインランドリーで。

 それもどうかと思う。



3/19

 先週の日曜に休日出勤したので、今日はその代休。
 連休ですよ。連休。

 これで風邪さえ引いてなければ良い休日なのに・・・

 と、アッタマきたので、勢いで生姜焼き定食をつくったあと
むさぼり食い、ついでに近くの電気屋いって、「誰彼(たそかれ)」
という「Leaf」という会社のゲームを買ってくる。

 同じく「Leaf」の作品の「痕(きずあと)」ライクな作品。

 だが、完成度において遠く及ばず。
 っつーか「痕」が高すぎ。

 五段階評価で3〜4くらい?
 人に勧めるほどじゃない。



3/18

 日曜だっていうのに寝てましたよ。風邪で。

 週末にめがけて風邪ひくのは勘弁してくれ。
 
 平日ならバンバン仕事休むのに。ええバンバンと。

 バラバラババンバン。



3/17

 今週も一週間ご苦労さま。
 週末は楽しみましょうね。

 という天の声(CV:井上喜久子)に反するように風邪が悪化。

 地獄で悪魔が手招きしてます。

 「ダイブと愛撫。堕ちていくのはどっち?」(CV:速水奨)

 絶対わからないようなネタをふるのはやめましょう。



3/16

 なんか、風邪風邪書いてるけど、実際風邪なんだからしょうがない。

 風邪じゃなかったりして・・・

 縁起でもない。

 助けて縁起マン!っつーか弁天様。



3/15

 風邪。

 熱があるようなので測ってみる。

 そこそこの熱。

 って、平熱知らないからどれくらい悪いのかがわからない。

 あるよね?こういうこと。



3/14

 ホワイトディです。

 完成間近の原稿に墨汁こぼしたりして、泣きながら
ホワイトで修正する日です。

 レッツ墨汁!

 風邪ひきなので、頭まわってません。

 いつもこんな感じ?



3/13

 嫁さんが風邪ひいた中、仕事場が修羅場モードにはいる
らしいです。

 大変ですね。

 風邪。うつりました。

 大変ですね。



3/12

 昨日までの疲れが残っていたせいか、嫁さんが風邪をひいた
ようです。

 ここんところ仕事もハードだったしねぇ・・・

 週末もハードだったが・・・

 オチはないですよ。



3/11

 誕生パーティー二日目。

 と、いっても、今日、私お仕事。

 仕事場のお留守番。
 やることNoting

 しょうがないので「まじかるアンティーク」でもやる。

 仕事場で。

 青髪眼鏡猫妹に萌える。

 それはともかく、寿司食ってゲーセン行ってボーリング。
 スコア的にはまあまあ。

 周りにうまい人がいると、スコアが上がる。
 人のテクニックをコピーできるという変な特殊能力があるから。

 惜しらむは、そっから成長しないの上に忘れっぽいという、補って
余りある特殊能力ももっていることか?

 だめじゃん。

目次へ 部屋の最後へ



3/10

 今日は「さくらいろの館」のKUNIさんと私の誕生パーティー

 いや、今日生まれたわけじゃないですよ。

 スケジュールがあわなくて、のびのびになっとりました。
 
 プレゼントもらって、瓶で酒飲みながら、焼き鳥を食らう。

 あと、KUNIさんと久しぶりにリーフ・ファイト。

 完勝。

 良い一日。



3/9

 ウルティマの話。

 今まで生産系のキャラしか育てたことないので、新キャラの
戦闘キャラは強い強い。

 羊の慰み者になったりしないし。

 と、いうより前のキャラが弱すぎ?



3/8

 そういえば、最近ウルティマ・オンラインやってますよ。

 戦闘キャラ育ててます。

 って、普通そうなんだけどね。



3/7

 ここんところ平凡な毎日。

 平和だけど、書くネタに困る。

 ね?



3/6

 三月三日は耳の日。

 じゃぁ、今日は「サムの日」?

 ・・・誰?



3/5

 あたーらしい 朝がきた。
 きぼーのー あーさーだ。
 よろこーびに 胸をひーらけ
 あおぞーらあおげー
 ラジオーのー声にー すこやーかな ゆめをー

 いつまで歌うの?



3/4

 だらだらと友人宅ですごす。

 暗くなってきたので、家に帰ろうとすると、雨が降っている。

 夜更け過ぎに雪にかわるだろう。

 っつーか吹雪。3月だってのに。

 いや、北海道だから、そんなに珍しくないんだけどねぇ。



3/3

 来週末の誕生パーティーのための買い出し。

 今回、あんまり嫌がらせになるようなものがなかったので
すごいまともなプレゼントになる。

 ちぇ。

 あと、ついでに友人の家にいってお泊まり。

 えらい休日らしい一日。



3/2

 朝、出勤前にコンビニによると、HUNTER×HUNTERの
単行本がでていた。

 嫁さん即買い。

 こりゃ、今日一日機嫌がいいだろうなと思ってると、仕事が
終わった後、妙にへこんでいる。

 H×Hのアニメが3月で終わるらしい。

 あらら。原作に追いつくからだろうねぇ・・・

 間違いなく。

 書くの遅いし。



3/1

 今日から3月ですね。

 卒業式とか、耳の日とかあるねぇ。

 あまり関係ないがな。

目次へ 部屋の最後へ





メールはこちらへ