「白の反対は黒」、「重いの反対は軽い」とか、皆さんお馴染みの「反対語」ですが、これが以外と人によって答えが変わることをご存じでしょうか?
今回は、そんな反対語のお話です。
反対語には大きく分けて、2種類あります。
正反対を表す反対語と、否定を表す反対語です。
例を上げますと、「寝る」の反対語を前者で表すと
「寝る」の反対は「起きる」に、なります。
ところがこれを後者で表すと
「寝る」の反対は「寝ない」に、なるわけです。
つまり前者は「対として反するもの」という意味の反対語
後者は「賛成ではなく反対」という意味の反対語ということです。
これが人によって反対語の答えが変わる理由の一つです。
さて、ここからが本題ですが、このほかに、もう一つ答えが変わる理由があります。
定義としては、「反対語の答えが複数ある場合、その人にとって、最も身近なものを答える。」というものです。
例を上げますと、割と有名な話ですが、
「攻め」の反対語は?と聞かれて
「受け」と答えたら「同人屋」
「守り」と答えたら「一般人」
心当たりのあるかたもいるのではないのでしょうか?
このような例は探してみると以外とあるもので、
「ネコ」の反対語は?と聞かれて
「イヌ」と答えたら「一般人」
「タチ」と答えたら・・・とか、皆さんも探してみてはどうでしょう?
ちょっとした話のタネになりますよ。
ここで、タイトルにもある「反対語の疑問」ですが、この場合はどちらを答えるのでしょう?
残念ながら、私にはコレを聞けるような知り合いがいないため、いまだに疑問に思ってます。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご一報下さい。
「反対語の疑問」
「ホモ」(もしくは「レズ」)の反対語は?と聞かれて
「レズ」(もしくは「ホモ」)と答えたら「一般人」
では、「ホモ」(もしくはレズ)の方は、同じ答えを出すのか?
あるいは「ノンケ(そのケが無い人)」と答えるのでしょうか?
人によっては実用的な質問になると思うのですが、いかがなもんでしょう?
以上、Sevasでした。
-
PSY−10:
-
こんなこと書いて大丈夫?
-
Sevas :
-
なんで?同性愛を肯定することはあっても、否定することはないよ。私。
純粋に知的好奇心からの疑問だって。
-
PSY−10:
-
だ、そうですので、このホームページをご覧になっている、同性愛者の皆様、お怒りになりませんよう、お願いします。
-
Sevas :
-
お願いします。
目次へ
部屋の最後へ
「憎いあんちくしょうの顔めがぁけぇ〜、」と某ボクシングアニメのオープニング等に出てくる「あんちくしょう」ですが、この意味ってなんだろう?
「憎い」んだから、悪口かそれに類するものだよな。うん。
「ちくしょう」は、たぶん「畜生」のことだな。「けだもの」とか「どうぶつ」とかに比喩する悪口の言い方。これはOK。
じゃあ、「あん」は?
ん〜もしかして「un」か?「形容詞、動詞の分詞形、副詞、名詞につけて[否定]の意味を表す」ってやつ。
と、いうことは、「あんちくしょう」は「動物じゃない」って意味か?でもこれって悪口じゃないよな。
まあ、動物じゃないから許せないってのはあるからなぁ。犬猫がやったんなら笑って許せるが・・・って意味かな。
ん〜笑って許す・・・か・・・、ひょっとして「anti」+「苦笑」の意味かな?
「anti」は「反対、排斥、対〜」というような意味
「苦笑」は「苦笑い」のことだから「非常に不快でありながら、無理に笑うこと」だな。
と、いうことは、・・・どーゆーことだ?
直訳で「苦笑反対」か、「笑って許してくれない。」「笑って許せない」といったところかな。
ん〜だから「憎い」のか・・・なるほど。
というわけで、「憎いあんちくしょう」は「憎いanti苦笑」の意味ということがわかりました。
以上、PSY−10でした。
「あの、ちくしょう」の「の」が詰まっただけじゃないのか?
ツッコミ:Sevas
目次へ
部屋の最後へ