ここは管理人が、不意に思いついた「突飛な考え事」を何となく掘り下げて考えてみるという部屋です。

 なんだそれ?と、思われるかもしれませんが、書いた本人も「こういうようなもの」と説明しかねるので、とりあえず、まあ、読んで下さい。

 今回のお題は「知的ボケのススメ」です。

目次: [知的ボケのススメへ] [ツッコミのススメへ] [疑問の答えへ] [反対語の疑問へ] [憎いあんちくしょうへ] [書類庫 最後のページへ] [書類庫 次ページへ] [部屋の最後へ]



「知的ボケのススメ」

さて皆さん。先週からのTOPページの一言に、ちゃんとツッコめましたか?今回は、逆にボケについてです。

「ボケとアユは天然がいい」などと申しますが、普通のボケも発想次第で天然に勝るとも劣らないものになるものです。

通常、ボケとツッコミは、起承転結でいえば、元ネタが「起」、ボケが「承転」、ツッコミが「結」という形で、基本的に端的に終わる(そして繰り返す)ものですが、これを端的に終わらせず、長く続ける方法を今回、やってみましょう。

方法は「ボケたおし」と「知的ボケ」があります。

「ぼけたおし」は「転」を感性により無限に増やせますが、まとまりが悪くなるという弱点がありますので、今回は「承転」を増やす「知的ボケ」の方にしましょう。

「知的ボケ」とはどんなものか?
たとえば例を上げると、この「書類庫」にある「憎いあんちくしょう」のようなものです。

つまり、答えがわかっているのに、あえて、別の方向から(しかも見当はずれな分析)突き詰めて一定の答えを出す。と、いったものです。

しかも、他人をそれで納得させられれば、それだけでネタになります。
どちらかというと、「言葉遊び」に近いですね。

何人かで討論するようにしてやってみると、以外と楽しいものです。
以外と頭を使うので、「知的ゲーム」といえるかもしれません。
論理的に説明して、それに対して論理的に反論出来なければ負けです。
勿論、正しい答えをいってしまっては失格です。

一度、試してみてはいかがでしょうか?

以上 Sevasでした。



PSY−10:「ボケとアユは天然がいい」なんて言葉、聞いたことないな 

Sevas :当たり前だ、今作ったんだから

PSY−10:・・・お前だって相当変だよ

Sevas :そうか?

目次へ 部屋の最後へ

「ツッコミのススメ」

PSY−10です。皆さん人生エンジョイしてますか?
私は風邪でぶっ倒れたんで、あまりエンジョイしてません。

それはさておき、今回は退屈な日常を楽しく過ごすために「ツッコミ」の練習をしてみましょう。

ツッコミには2種類あって「怒りからのツッコミ」と「笑いを生むツッコミ」があります。
「怒りからのツッコミ」は、ストレスと血圧が上がるだけなので、今回の練習するのは「笑いを生むツッコミ」のほうです。

このツッコミの良いところは、何でもない言葉や事柄を、「笑い」に変えてしまうところです。

では、例をSevasにやっていただきましょう。


「バファリンの半分は優しさでできています。」(頭痛薬のCMコピー)

それは薬事法違反だ


まあ、こんな感じです。

こんな風にツッコミを入れてみるだけで、元の文章などのイメージが全く変わってしまうのが面白いとこですね。

皆さんも、いろいろと試してみてはいかがでしょうか?
早く特技欄に「ツッコミ」と書けるようになりたいですね。

以上 PSY−10でした。


Sevas :人にばかりやらせないで、お前もやってみろ。

PSY−10:では、秋田県の新聞広告キャッチコピー
「日本のおとうさんが、みんなナマハゲだったらいいのに・・・」

無茶いうな

Sevas :すでに元文が「なんでもないこと」じゃないように思えるが・・・

PSY−10:そお?まあ、面白ければそれでいいんだよ。

Sevas :う〜む・・・

目次へ 部屋の最後へ

「疑問の答え」

え〜わりと聞いてみるもんで、前回の「反対語の疑問」

「ホモ」(もしくは「レズ」)の反対語は?と聞かれて
「レズ」(もしくは「ホモ」)と答えたら「一般人」
では、「ホモ」(もしくはレズ)の方は、同じ答えを出すのか?
あるいは「ノンケ(そのケが無い人)」と答えるのでしょうか?

に、対して、各同性愛者の方々から、お答えをいただきました。
ありがとうございます。

ぶっちゃけた話、「ホモ」の方は「ノンケ」
「レズ」の方は「ホモ」と答えるそうです。

もちろん、個人差はあるとおもうんで、全ての同性愛者の方達が、こう答えるとは限りませんが、貴重な答えをいただきました。

それから、もう一つ、
「虐げられている趣味のものに関する質問を、その趣味を持つ人に問うた場合、一般人と異なる答えを返してしまうのではないか?」
と、いう意見も、併せていただきました。

と、いうことは、「ホモ」の方のほうが、「レズ」の方よりも「虐げられている」のでしょうか?
いいえて妙かも知れませんねぇ。

以上、報告はPSY−10でした。

Sevas:
ご協力ありがとうございました。

目次へ 部屋の最後へ

「反対語の疑問」

「白の反対は黒」、「重いの反対は軽い」とか、皆さんお馴染みの「反対語」ですが、これが以外と人によって答えが変わることをご存じでしょうか?

今回は、そんな反対語のお話です。

反対語には大きく分けて、2種類あります。
正反対を表す反対語と、否定を表す反対語です。

例を上げますと、「寝る」の反対語を前者で表すと
 「寝る」の反対は「起きる」に、なります。

ところがこれを後者で表すと
 「寝る」の反対は「寝ない」に、なるわけです。

つまり前者は「対として反するもの」という意味の反対語
後者は「賛成ではなく反対」という意味の反対語ということです。
これが人によって反対語の答えが変わる理由の一つです。

さて、ここからが本題ですが、このほかに、もう一つ答えが変わる理由があります。
定義としては、「反対語の答えが複数ある場合、その人にとって、最も身近なものを答える。」というものです。

例を上げますと、割と有名な話ですが、

「攻め」の反対語は?と聞かれて
 「受け」と答えたら「同人屋」
 「守り」と答えたら「一般人」

心当たりのあるかたもいるのではないのでしょうか?

このような例は探してみると以外とあるもので、
「ネコ」の反対語は?と聞かれて
「イヌ」と答えたら「一般人」
「タチ」と答えたら・・・とか、皆さんも探してみてはどうでしょう?
ちょっとした話のタネになりますよ。

ここで、タイトルにもある「反対語の疑問」ですが、この場合はどちらを答えるのでしょう?
残念ながら、私にはコレを聞けるような知り合いがいないため、いまだに疑問に思ってます。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご一報下さい。

「反対語の疑問」
「ホモ」(もしくは「レズ」)の反対語は?と聞かれて
「レズ」(もしくは「ホモ」)と答えたら「一般人」
では、「ホモ」(もしくはレズ)の方は、同じ答えを出すのか?
あるいは「ノンケ(そのケが無い人)」と答えるのでしょうか?

人によっては実用的な質問になると思うのですが、いかがなもんでしょう?

 以上、Sevasでした。


PSY−10:
こんなこと書いて大丈夫?
Sevas :
なんで?同性愛を肯定することはあっても、否定することはないよ。私。
純粋に知的好奇心からの疑問だって。
PSY−10:
だ、そうですので、このホームページをご覧になっている、同性愛者の皆様、お怒りになりませんよう、お願いします。
Sevas :
お願いします。

目次へ 部屋の最後へ

「憎いあんちくしょう」

 「憎いあんちくしょうの顔めがぁけぇ〜、」と某ボクシングアニメのオープニング等に出てくる「あんちくしょう」ですが、この意味ってなんだろう?

 「憎い」んだから、悪口かそれに類するものだよな。うん。
 「ちくしょう」は、たぶん「畜生」のことだな。「けだもの」とか「どうぶつ」とかに比喩する悪口の言い方。これはOK。

 じゃあ、「あん」は?
 ん〜もしかして「un」か?「形容詞、動詞の分詞形、副詞、名詞につけて[否定]の意味を表す」ってやつ。
 と、いうことは、「あんちくしょう」は「動物じゃない」って意味か?でもこれって悪口じゃないよな。
 まあ、動物じゃないから許せないってのはあるからなぁ。犬猫がやったんなら笑って許せるが・・・って意味かな。

 ん〜笑って許す・・・か・・・、ひょっとして「anti」+「苦笑」の意味かな?
 「anti」は「反対、排斥、対〜」というような意味
 「苦笑」は「苦笑い」のことだから「非常に不快でありながら、無理に笑うこと」だな。

 と、いうことは、・・・どーゆーことだ?
 直訳で「苦笑反対」か、「笑って許してくれない。」「笑って許せない」といったところかな。
 ん〜だから「憎い」のか・・・なるほど。

 というわけで、「憎いあんちくしょう」は「憎いanti苦笑」の意味ということがわかりました。

 以上、PSY−10でした。


「あの、ちくしょう」の「の」が詰まっただけじゃないのか?
ツッコミ:Sevas


目次へ 部屋の最後へ





メールはこちらへ